2012年10月20日土曜日

原付二輪EV化(16)

しばらくブログ更新できなかったんで、まとめて報告です。

以前の報告でバイクを白糠へ運びましたが、その続報が現地より届いてますので、紹介します。

2012/10/11

ひとつの懸念材料であったモーターと後輪の平ギアへの伝道のシステムですがバイクの初期についていたチェーンをそのまま使用することにいたしました。
モーターに取り付けられて、且、今あるチェーンが使えるであろうと思われるスプロケットを見つけて手配中です。また、ご報告いたします。
そして、同時に次のオフ会までに動かしたいと思いナンバーの取得に動いていましたが素人なもので以前の持ち主である清水さんにも聞きえ~い、とにかく町の行政(わが町では役場です)にいって詳しく聞こうと 思い意気揚々と役場の税務課に乗り込んで行ったのですがあまりにも簡単に「今、ナンバーを持って帰られますか?」と言われ思わず、「はい」と答えてナンバーを取得しちゃいました。
みなさんにも聞かなければならなかったのですが、勢いで取ってしまいました、すいません。でもあとでいくらでも変更は効きますのでお許しください。
ということでナンバーは「白糠町い674」になりました。
まだ、走ることができないのにナンバーが取れるなんて、不思議ですね。

2012/10/12

昨日のバイクナンバー取得をもう少し、自分のわかる範囲で詳しく説明いたします。
まず、125ccまでのナンバー取得は、各市町村で取れるようです。
そして、手続きも各市町村で変わるみたいですので取得する市町村に問合せをするのが良いみたいです。
で、今回はわが町の白糠町の場合です。
まず、電話で問い合わせをしたところ、印鑑と車体番号を書いたメモ等を持参してくださいとのことでした。通常ならばバイク本体に(ハンドルを支えているシャフトが多いらしいです)刻印(打刻)で表示されているとの事で探してみましたがどこにもありませんでした。
 ただ、それらしいステッカーが本体に張られていたのでそれを役場の担当者に伝えたところ、それが車体番号かわからないので写真を撮って 見せてくださいとのことで、昨日写真をもって役場に行った次第なのです。
その、怪しいステッカーにはこう書いておりました。
「運輸省型式・認定番号Ⅱ―1696」その下には「ヤマハ BC-UB02J」
そして、役場の担当者に見せたところ、台帳らしいものをぱらぱらとめくって「んっ~、それらしい登録番号があるので大丈夫でしょう」と「印鑑お持ちですか?あれば今、ナンバーを持って帰ります?」 えっえっ~~~、そんなに簡単でいいの??
  それも発行手続きは無料との事、これは気が変わらないうちに発行してもらうことにしたのです。約5分後、なにかキツネにつままれた感じで手にナンバーと「標識交付証明書」を持っていました。そして、そそくさと役場を出てきました。
という具合です。家に帰ってから電話で名義変更等の手続きを聞いたところ(とってすぐに聞くのも変?)この証明書があればかんたんとの事。
で、まとめです。ナンバーを取るには「車体番号」と「原動機番号」と印鑑があればバイク本体を見せることなく取得できるみたいです。バイクが動こうが動かまいが関係ないみたいですね、こんないい加減でいいのかなあ~。
※原動機番号は「ヤマハ」のメーカー名の次に来る記号の事みたいです。

2012/10/13

ナンバーをとりあえず、バイクに取り付けました!!
バイクらしくなりましたよ。(表現がおかしいですかね?)
もちろん、まだ動かないですが・・・・・。

2012/10/14

もともと使っていたチェーンにあった「スプロケット」と「キー溝」にはめるキーが届きました!!
20日の試運転に向けてばく進中です!!
で、スプロケットを取り付けるにあたって、モーターの取り付けを少し改造中です。
また、報告します!

2012/10/19

先日、とうとうスプロケットを取り付けてチェーンを装着いたしました!! 
これでこのバイクは動くはず!!
明日の白糠オフ会の時に試乗をして、また報告いたします!
こうご期待!!

0 件のコメント:

コメントを投稿